『おうち時間応援!!!冬の囲碁将棋祭!!!』
黒木碁石店セレクトの御蔵島本黄楊 水無瀬書駒、島桑製駒箱、島桑製4本脚駒台、オリジナル駒袋、日向榧脚付将棋盤、盤用ワックス、対局時計 の超豪華将棋7点セットです。
*こちらのセットの画像には4本脚駒台が写っていませんが、実際のセットには島桑製4本脚駒台が付属しています。
駒は富月作 薩摩本黄楊 孔雀杢 水無瀬書 盛揚げ(上げ)将棋駒です。
駒師『富月(ふげつ)』は、「現代の名工」山形県天童市の駒師 伊藤久徳氏に師事し、現代の名人5名と評されている駒師です。
王将の駒尻に刻まれた繊細で流れるような『富月作 水無瀬書』の銘、そして、ふっくらとして優雅な盛揚げに職人技が光る見事な駒です。 富月作の駒はタイトル戦や名人戦などでも使用されています。
『盛揚げ駒』は、彫駒の彫った部分を漆で埋め乾燥させた後に表面を平らに磨いて、埋めた漆の部分をさらに筆を使って漆をのせて少し盛り上げた駒です。駒師が手間暇を惜しまず丹念に作り上げた盛揚げ駒は最高級品です。
木地は最高級品とされている御蔵島本黄楊と並び称される『薩摩本黄楊』で、その木質は堅くて粘り強く「実用性は薩摩本黄楊」ともいわれています。
『孔雀杢』は、駒の下から上部に向かって広がるような木目が『羽を広げた孔雀』のように美しい模様が特長です。『孔雀杢』は木が枝分かれする部分にしか現れないため、一本の木から駒数個分しか取れません。そのため、『孔雀杢』の駒を揃えるには木色の近い複数の黄楊材が必要という非常に希少な駒です。
水無瀬書は、悠然とした書体で比較的大きめの文字が特徴で、江戸時代には徳川家康をはじめとした当時の権力者に好まれたともいわれている書体です。
*オリジナル駒袋付
駒箱は木材の希少性と特有の模様、色、艶の美しさにより、駒箱の材質として最高級とされている御蔵島産の島桑製駒箱です。
木目が非常に美しく光の当たる角度によって黄金色に輝いて見えます。
天板はわずかに丸みをつけた天ムクリ仕上げです。*詳細は下記製品案内リンクをご確認ください。
駒台は木材の希少性と特有の模様、色、艶の美しさにより、最高級とされている御蔵島産島桑製の4本脚駒台です。こちらのセットの日向榧脚付将棋盤用に新しく製作いたします。
*盤面よりも高さを約1㎝程低く製作いたします。
将棋盤は、現在、原料入手が非常に困難な日向榧の5.6寸追柾脚付盤です。
目盛は国産本漆を使用した太刀盛りで素晴らしい仕上がりです。
盤材として最高級とされる日向榧の盤ですが、今後木材の入手の見込みが無いため、この厚味の脚付盤を新たに製作することはほぼ絶望的です。ですので、今後ますます入手困難となり希少価値が高まっていくと思われます。
やや色ムラがございますが、日向榧特有の黄味がかった木色が美しい美麗盤です。
*詳細は下記製品案内リンクをご確認ください。
*盤用ワックス付です。
対局時計はセイコー製のアナログ対局時計です。
*各製品の詳細は下記製品案内リンクをご覧ください。
中・上級者用、贈り物にもおすすめです。
豪華将棋7点セットを、期間限定・1セット限りの699,900円と大変お買い得価格です。
1セット限り 定価974,300円⇒699,900円 (274,400円OFF)
*1/15~2/14の期間限定です。
*各製品の詳細は下記製品案内のリンクをご覧ください。